【開催終了】インタープリテーション・フォーラム2024:7/7 オンライン
インタープリテーション・フォーラム2024オンラインを開催します。 前夜祭 7月6日(土)19:30~21:00フォーラム 7月7日(日)10:00~18:00交流会 7月7日(日)19:30~21:00 […]
続きがありますインタープリテーション・フォーラム2024オンラインを開催します。 前夜祭 7月6日(土)19:30~21:00フォーラム 7月7日(日)10:00~18:00交流会 7月7日(日)19:30~21:00 […]
続きがあります2023年度頃より、国内でインタープリテーションの「全体計画」に関する議論が急速に進展しています。 日本国内では、全国で優れたインタープリテーションが展開されている一方、施設や地域におけるインタープリテーションの「全体計[…]
続きがあります受付を終了しました(6/9) 「インタープリテーション」とは自然や歴史・文化の魅力や価値を紹介し、地域と来訪者を結びつける活動です。自然公園や歴史遺産、観光地、ミュージアムなどで活動するガイドの仕事のなかで必要とされる技[…]
続きがありますインタープリテーションとは何なのかがわかります 5月7日までに入金の確認ができた方には、メールでZoomのURLほか、当日の連絡をさせていただきました。未着の方がありましたら、aij@interpretation.jp […]
続きがあります日本インタープリテーション協会では2024.3.25-27の3日間、東京にて「トレーナーワークショップ2024」を開催しました。昨年に続き第2回めとなります。このワークショップは2020年から検討してきた「これからのイン[…]
続きがあります臼井ミッシェル麻納さんは、日本とアメリカの両方でインタープリターとしてビジターセンターに勤務した、とても珍しいキャリアの持ち主です。現在、アメリカのミュアウッズにパークレンジャーとして勤務するミッシェルさんをゲストに迎え[…]
続きがあります*定員に達しましたので受付を中止しています(11月21日 16:00) 一般社団法人 日本インタープリテーション協会では1991年以来、70回以上にわたって「インタープリター・トレーニング・セミナー(ITS)」を開催し、[…]
続きがあります(10/31 受講申込の受付を終了しました) 一般社団法人 日本インタープリテーション協会では1991年以来、69回にわたって「インタープリター・トレーニング・セミナー(ITS)」を開催し、1000名以上の修了者を生み出[…]
続きがあります新刊『インタープリターズ・ガイドブック』を訳者の山本風音さん、山本幹彦さんよりご寄贈いただきましたので紹介します。 この本は、クマのイラストの表紙でよく知られた『インタープリテーション入門──自然解説技術ハンドブック』([…]
続きがあります*受付を終了しました 一般社団法人 日本インタープリテーション協会では1991年以来、69回にわたって「インタープリター・トレーニング・セミナー(ITS)」を開催し、1000名以上の修了者を生み出してまいりました。昨年か[…]
続きがあります