「インタープリテーション」とは自然や歴史・文化の魅力や価値を紹介し、地域と来訪者を結びつける活動です。自然公園や歴史遺産、観光地、ミュージアムなどで活動するガイドの仕事のなかで必要とされる技法であり、さらに資源の保全や観光の振興にも重要な役割を果たすものとして注目されつつあります。
一般社団法人日本インタープリテーション協会では1991年以来、70回以上にわたって「インタープリター・トレーニング・セミナー(ITS)」を開催し、1,000名以上の修了者を生み出してまいりました。一昨年からは新しい人材育成の指標に基づいた新しい研修セミナーを開講しています。今回は6月〜7月の月曜日2日間の日程で「ガイドコース」をオンラインで開講します。
【ITS75G】 2025年6月30日(月)10:00~17:00・7月7日(月)10:00~17:00 (2日間)
*受講にはオンライン会議システムのZoomを使用します。Zoomが利用可能なインターネット接続環境をご用意ください。
*セミナー中、Zoomセッションに加え、別ウィンドウ(ブラウザー)を開いてのコメント記入がありますので、受講にはパソコンをご用意ください。(スマートフォン、タブレット端末での受講はできません)
*このセミナーの事前学習として「インタープリテーション入門」(オンデマンド動画視聴方式)(所要時間約2時間)を位置づけています。こちらは別途申し込んでいただく必要はなく、実施要項のなかでご案内いたします。
*全課程を受講し、課題を達成された方には、修了証とワッペンを授与いたします。
■定員 25名(定員になり次第締め切ります)
■講師・スタッフ(予定・順不同):関根健吾(キープ協会環境教育事業部)、増田由香子(Officeハッピートレイル/獨協大学)、林 浩二(日本インタープリテーション協会)、西村仁志(広島修道大学)ほか
■受講費:28,000円(学生:23,000円)
以下を受講された方は3,000円を割引いたします。
オンラインセミナー「インタープリテーション入門」(2024年5月11日実施済)
オンラインセミナー「インタープリテーション入門」(オンデマンド方式)
※テキスト代(約180ページ、フルカラー)を含みます
■申し込み
5月上旬より受付を開始します。しばらくお待ち願います。