リレーコラム/その6「「良寛型インタープリテーション再考」
高田研 都留文科大学/日本インタープリテーション協会監事 『自然解説指導者養成用テキスト』という財団法人国立公園協会が環境庁の委託を受けて平成5年に出した報告書が手元にある。川嶋直、古瀬浩史、故小林毅氏等も執筆している懐[…]
続きがあります高田研 都留文科大学/日本インタープリテーション協会監事 『自然解説指導者養成用テキスト』という財団法人国立公園協会が環境庁の委託を受けて平成5年に出した報告書が手元にある。川嶋直、古瀬浩史、故小林毅氏等も執筆している懐[…]
続きがあります川嶋直 日本環境教育フォーラム/日本インタープリテーション協会理事 こんにちはインタープリターズフォーラム2018実行委員によるリレーコラムの第5回は、公益社団法人日本環境教育フォーラムの川嶋直です。1984年頃からおよ[…]
続きがあります増田直広 キープ協会/日本インタープリテーション協会理事 インタープリターズフォーラム2018に向けた実行委員によるリレーコラムの第4回は、キープ協会/日本インタープリテーション協会のますやんこと増田直広がお送りします。[…]
続きがあります杉田亜紀 日本インタープリテーション協会運営委員 リレーコラムのバトンは、なんと林さんをぴょ~んっと飛び越えて、今度は私、杉田亜紀が受け取りました! みなさま、初めまして、杉田亜紀(キャンプネーム:むぅ)といいます。昨年[…]
続きがあります増田由香子 Officeハッピートレイル 前回のリレーコラム担当・古瀬さんからバトンタッチされたOfficeハッピートレイルの増田由香子です。古瀬さんのインタープリターズフォーラムに込めた熱い思いを受けて、私[…]
続きがあります6月に清里で開催を予定している『インタープリターズフォーラム2018』に向けて、展望を語るリレーコラムの第一回目です。 インタープリターの集まりを何故やりたいのか? 古瀬浩史 帝京科学大学/日本インタープリテーション協会[…]
続きがあります第21回日米インタープリテーション研修会は今週末出発し、グランド・キャニオン国立公園、ペトリファイド・フォレスト国立公園などで行われます。 Wifiが上手く使えれば、インタープリテーション協会のFacebookページに状[…]
続きがありますグランドキャニオンでアメリカのインタープリテーションの今を学ぶ 第21回 日米インタープリター研修会(予報) アメリカ国立公園局(National Park Service)とのパートナーシップによる、日本人向けのインタ[…]
続きがあります日本アセアンセンターが、ASEAN諸国のインタープリテーション関係者を対象に日本で「インタープリテーション計画」をテーマとした研修会を行います。この研修会に日本人参加枠が設定されており、日本人の参加者を若干名募集しており[…]
続きがあります第64回 インタープリター トレーニング セミナー @伊東市 【日 時】2017年8月3日 (木) ~8月6日 (日) 【場 所】静岡県伊東市 第65回 インタープリター トレーニング セミナー @南あわじ市 【日 […]
続きがあります