2019年6月 インタープリター・トレーニング・セミナー(第66回)
諸事情により中止を決定しました。次のセミナーは改めて告知いたします。 自然や歴史地域、ミュージアム、ジオパーク、街歩きガイドなど、さまざまな場での教育的なコミュニケーションを想定した「インタープリテーション」の入門講座で[…]
続きがあります諸事情により中止を決定しました。次のセミナーは改めて告知いたします。 自然や歴史地域、ミュージアム、ジオパーク、街歩きガイドなど、さまざまな場での教育的なコミュニケーションを想定した「インタープリテーション」の入門講座で[…]
続きがあります『インタープリターズフォーラム2019』 主催:(一社)日本インタープリテーション協会 共催:(公財)キープ協会 「インタープリテーション」や「インタープリター」に関心お持ちの方でしたら どなたでもご参加いただけるフォー[…]
続きがあります<インタープリターズフォーラム2019開催のお知らせ> 主催:(一社)日本インタープリテーション協会 共催:(公財)キープ協会 「インタープリテーション」や「インタープリター」に関心お持ちの方でしたら どなたでもご参加い[…]
続きがあります日本インタープリテーション協会と金沢大学環境教育・コミュニケーション研究室の共催で、実践と研究を融合したトレーニングを実施します。理論とリサーチ結果に基づいた「インタープリテーションを効果的にする方法」について、演習を通[…]
続きがあります『インタープリターズフォーラム2018』 一般社団法人 日本インタープリテーション協会 主催 http://www.kokuchpro.com/event/interpreter/ 「インタープリテーション」や「インター[…]
続きがあります西村仁志 広島修道大学教授/日本インタープリテーション協会理事 第二走者の増田由香子さんが「国立公園オタク」なら、私は「ヨセミテオタク」(28回も訪問・滞在)なので、ヨセミテ国立公園の話を書きたいところですが、ここではそ[…]
続きがあります高田研 都留文科大学/日本インタープリテーション協会監事 『自然解説指導者養成用テキスト』という財団法人国立公園協会が環境庁の委託を受けて平成5年に出した報告書が手元にある。川嶋直、古瀬浩史、故小林毅氏等も執筆している懐[…]
続きがあります川嶋直 日本環境教育フォーラム/日本インタープリテーション協会理事 こんにちはインタープリターズフォーラム2018実行委員によるリレーコラムの第5回は、公益社団法人日本環境教育フォーラムの川嶋直です。1984年頃からおよ[…]
続きがあります増田直広 キープ協会/日本インタープリテーション協会理事 インタープリターズフォーラム2018に向けた実行委員によるリレーコラムの第4回は、キープ協会/日本インタープリテーション協会のますやんこと増田直広がお送りします。[…]
続きがあります杉田亜紀 日本インタープリテーション協会運営委員 リレーコラムのバトンは、なんと林さんをぴょ~んっと飛び越えて、今度は私、杉田亜紀が受け取りました! みなさま、初めまして、杉田亜紀(キャンプネーム:むぅ)といいます。昨年[…]
続きがあります